女性用白髪染め:おすすめランキング8選|白髪が目立たないのは何色?

白髪染め

白髪染めをしても、いつの間にか目立ってしまうと悩んでいる方へ。

今回は、女性用白髪染めのおすすめランキング8選を発表します。

また、白髪染めで目立ちがちな白髪を隠すためのカラーテクニックをはじめ、ハイライトやバレイヤージュなどの立体感のあるカラーについても解説します。

さらに、ヘアカラートリートメントによるカラーの保ち方についても解説しています。自分に合った目立たないカラーを見つけて、今まで以上に美しい髪を手に入れましょう。

この記事はこんな方におすすめです
  • 白髪が目立ち始めた方
  • 白髪染めで自然な髪色を目指したい方
  • 目立たないカラーを試してみたい方
  • カラーリングで髪が傷んでしまう方
  • カラーリングの保ち方を知りたい方

  1. 白髪染めの必要性/選び方のポイント/メリットとデメリット
    1. 髪染めの必要性について
    2. 白髪染めの選び方のポイント
    3. 白髪染めを使用する際に知っておきたいメリットとデメリット
  2. 女性用白髪染め:おすすめランキング8選
    1. awairo アワイロ | ムース ヘアカラー 白髪染め
    2. ウエラトーン 2+1 クリームタイプ 5GM
    3. biseno ヘアカラートリートメント ライトブラウン
    4. STEPHEN KNOLL(スティーブン ノル) カラークチュール クリームヘアカラー 白髪染め 7BE
    5. サロンドプロ 無香料ヘアカラー 早染めクリーム 5
    6. ブローネ 香りと艶カラークリーム 4Aアッシュブラウン
    7. シエロ ムースカラー 白髪染め 4A
    8. ブローネ 泡カラー 1AH アッシュベージュ
  3. 白髪染め目立たないカラーについて
    1. 白髪染めをする上での悩み
    2. 目立たないカラーの重要性
  4. 目立たないカラーのためのカラーテクニック
    1. 墨染めや薄墨色による暗めのカラー
    2. 肌なじみの良いアッシュブラウンやグレージュ
    3. ハイライトやローライトによる立体感の出るカラー
    4. バレイヤージュやオンブレによる自然なグラデーションカラー
    5. ダークグリーンやネイビーブルーなど、他のカラーとの組み合わせで外国人風カラーやスモーキーカラーに仕上げる方法
    6. ヘアカラートリートメントによる目立たないカラーの保ち方
  5. まとめ

白髪染めの必要性/選び方のポイント/メリットとデメリット

髪染めの必要性について

白髪染めの必要性は、主に以下のような理由から考えられます。

外見の印象を保つため

白髪が増えることによって、若々しさや清潔感を失い、老けた印象を与えることがあります。そのため、白髪を染めることで、年齢や印象を若々しく保つことができます。

自信を持つため

白髪が目立つことによって、自分自身の外見や美しさに自信を失ってしまうことがあります。白髪を染めることで、自分自身に自信を持つことができ、自分らしく輝くことができます。

社会的なイメージを維持するため

白髪が目立つことによって、仕事や社会的な場での印象や信頼度が下がることがあります。白髪を染めることで、社会的なイメージを維持し、信頼される存在として認められることができます。

以上のように、白髪染めには外見や自信、社会的なイメージを保つための必要性があります。ただし、白髪染めは自分自身の選択であり、必ずしも染める必要があるとは限りません。
自分自身の考えや価値観に合わせて、白髪染めの必要性を判断することが大切です。

白髪染めの選び方のポイント

白髪染めを選ぶ際には、以下のポイントに注意することが大切です。

髪質に合わせた製品を選ぶ

自分の髪質に合わせた製品を選ぶことが大切です。特に、髪の傷みが気になる場合は、ダメージケア成分が配合された製品を選ぶことがおすすめです。

色味を選ぶ

白髪染めには、自然な黒や茶色、明るいブラウンなど、様々な色味があります。自分に合った色味を選ぶことで、自然な仕上がりになります。

染まり具合を確認する

染まり具合は、製品によって異なるため、事前に確認することが大切です。染めたい色味によって、必要な染まり具合が異なるため、事前に調べておくことがおすすめです。

匂いや使用感を確認する

白髪染めには、匂いや使用感が気になるものもあります。自分が使いやすい製品を選ぶことで、快適に染めることができます。

ブランドや口コミを参考にする

ブランドや口コミも参考にすることで、自分に合った製品を選ぶことができます。自分と同じ髪質や染めたい色味、年齢層の人が使用している口コミを参考にすることがおすすめです。

白髪染めを使用する際に知っておきたいメリットとデメリット

白髪染めのメリットとデメリットについて、​複数の情報があります。

白髪染めのメリットとしては、​若々しく見えることや清潔感がアップすることが挙げられます。​

一方、​白髪染めにはデメリットもあり、​髪を傷めることや、​薄毛になる可能性があるという意見もあります。​

また、​白髪染めに含まれるジアミンという成分が、​頭皮に悪影響を及ぼすことがあるため、​頭皮細胞の一部機能が低下し、​白髪が増えるとも言われています。​

女性用白髪染め:おすすめランキング8選

下記のランキング8選は、amazonの評価、口コミを参考にしています。

いずれも、Amazonでの高評価★4.0以上の製品です。

awairo アワイロ | ムース ヘアカラー 白髪染め

awairo アワイロ | ムース ヘアカラー 白髪染めの特徴について、​

  • 泡で出てくる白髪染めで、​好きな分量、​好きな箇所を白髪染めできます。​
  • 脱色剤フリーの泡の白髪染めで、​最短5分で白髪を染めることができます。​
  • ポンプタイプ入れ物が使いやすく、​手間がかかりません。​
  • ダメージを抑える成分が配合されており、​地肌にやさしいです。​
  • 3色のカラーバリエーションがあり、​黒髪から明るいブラウンまでの色があります。

amazon★★★★4.5

Amazonで詳細を見る:2,470円


ウエラトーン 2+1 クリームタイプ 5GM

ウエラトーン2+1 クリームタイプ 5GMは、​おしゃれな白髪染めとして販売されています。​液だれしにくく、​初めての方でも扱いやすいとされています。

​また、​複数回に分けて使えるため、​部分的なタッチアップにも適しています。

​ウエラトーン2+1 クリームタイプは、​深くリッチなカラーが長続きするとされており、​ミクロの色素によって毛髪内部がしっかりと満たされるため、​色持ちが良いという特徴があります。

​さらに、​クリームの量が通常の30%増量されているため、​後ろ髪までたっぷり塗ることができます。

amazonで★★★★4.3

amazonで詳しく見る:1,292円


biseno ヘアカラートリートメント ライトブラウン

biseno ヘアカラートリートメント ライトブラウンの特徴について

  • 髪と頭皮にやさしいヘアカラーであり、​オーガニックであります。​
  • 約97%が植物由来成分であり、​お肌と同じ弱酸性であります。​
  • 独自の高密着ナノカラー処方で、​染料がキューティクルの内側まで浸透してしっかり密着します。​
  • 白髪染めであり、​ライトブラウンという色味になっています。​
  • 染めるほどにトリートメント効果で髪がツヤツヤになります。​

biseno ヘアカラートリートメント ライトブラウンは、​髪と頭皮にやさしいヘアカラーであり、​オーガニックであるため、​多くの人に支持されています。

​また、​独自の高密着ナノカラー処方で染料がキューティクルの内側まで浸透してしっかり密着するため、​白髪染めにも効果的です。​

amazonで★★★★4.3

amazonで詳しく見る:1,980円


STEPHEN KNOLL(スティーブン ノル) カラークチュール クリームヘアカラー 白髪染め 7BE

STEPHEN KNOLL(スティーブン ノル) カラークチュール クリームヘアカラー 白髪染め 7BEは、​ライトベージュブラウンの色味で、​カラーリスト監修の色設計&カラーキープ処方からなるもので、​深い発色でムラなく、​艶やかに染め上げ、​美しい髪色キープができるとされています。

​また、​医薬部外品であり、​フルーティフローラルの香りがします。​

amazonで★★★★4.3

amazonで詳しく見る:1,551円


サロンドプロ 無香料ヘアカラー 早染めクリーム 5

サロンドプロ 無香料ヘアカラー 早染めクリーム 5の特徴について

サロンドプロ 無香料ヘアカラー 早染めクリーム 5は、​ニオイのないヘアカラーで、​快適に使用できます。

​また、​白髪用の製品であり、​医薬部外品であるため、​髪を傷めずに染めることができます。​

amazonで★★★★4.2

amazonで詳しく見る:552円


ブローネ 香りと艶カラークリーム 4Aアッシュブラウン

ブローネ 香りと艶カラークリーム 4Aアッシュブラウンの特徴について

  • 高浸透カラー処方を採用し、​髪の内部に深く浸透して、​生え際から毛先まで深く染まります。​
  • キューティクルケア成分と海藻エキスを配合し、​髪を保護しながら染めることができます。​
  • アッシュブラウンという色味で、​赤みを抑えた色合いであす。​
  • 香りが良く、​ツンとしないやさしい香りです。​
  • 白髪用ヘアカラーであり、​部分染めにも使えます。​

ブローネ 香りと艶カラークリーム 4Aアッシュブラウンは、​高浸透カラー処方を採用しているため、​髪の内部に深く染まり、​艶やかな髪色に仕上がるとされています。

​また、​キューティクルケア成分と海藻エキスを配合しているため、​髪を保護しながら染めることができます。​

amazonで★★★★4.1

amazonで詳細を見る:627円


シエロ ムースカラー 白髪染め 4A

シエロ ムースカラー 白髪染め 4Aの特徴について​

  • シエロ ムースカラーは、​ムースタイプのヘアカラー(白髪染め)で、​根元から毛先まで馴染ませやすく、​染めムラが少ないのが特徴です。​
  • クリーミーなムースが染めにくい白髪にスーッとなじみ、​見えない後ろまでムラなくきれいに染められます。​
  • シエロ ムースカラー 4Aは、​アッシュブラウンの色味になっています。​

シエロ ムースカラー 白髪染め 4Aは、​ムースタイプのヘアカラーで、​染めムラが少なく、​根元から毛先まで馴染ませやすいのが特徴です。​

また、​クリーミーなムースが染めにくい白髪にスーッとなじみ、​見えない後ろまでムラなくきれいに染められます。​4Aはアッシュブラウンの色味で、​自然な仕上がりになります。​

amazonで★★★★4.1

amazonで詳細を見る:761円


ブローネ 泡カラー 1AH アッシュベージュ

ブローネ 泡カラーは医薬部外品であり、​毛髪保護成分シルクエッセンスやうるおい成分ロイヤルゼリーエキスが配合されているため、​髪を傷めずに染めることができます。​

​ブローネ 泡カラーは、​泡をもみこむだけでムラなく簡単に染めることができ、​気になる生え際や分け目、​見えない後ろや内側にも密着し、​白髪を深く染めて美しい髪色にすることができます。​

また、​泡が密着するため、​染め残しがなく、​全体染めしやすい泡タイプのヘアカラーであるとされています。​

amazonで★★★★4.0

amazonで詳しく見る:822円

白髪染め目立たないカラーについて

白髪染め

白髪染めをする上での悩み

白髪染めをする人にとって、目立ちがちな白髪は大きな悩みの一つです。白髪が多くなると、老けた印象を与えたり、清潔感を損ねることがあります。

また、白髪染めは髪に負担をかけるため、カラー剤によるダメージや頭皮トラブルなども心配されます。

目立たないカラーの重要性

目立たないカラーは、白髪染めをする上で非常に重要です。白髪が目立ってしまうと、その人の魅力を損ねてしまうことがあります。目立たないカラーであれば、自然な印象を与えることができ、老けた印象も軽減されます。

また、目立たないカラーであれば、根元の伸びが目立ちにくく、定期的なメンテナンスの頻度も減らすことができます。

さらに、ヘアカラーのトレンドにも合わせて、外国人風カラーやグラデーションカラーなど、目立たないカラーでもおしゃれにアレンジすることができます。

目立たないカラーのためのカラーテクニック

カラーテクニック

墨染めや薄墨色による暗めのカラー

墨染めや薄墨色は、黒髪に近い色味でありながら、少し柔らかい印象を与えるカラーテクニックです。暗めのカラーなので、白髪が目立たなくなるだけでなく、大人っぽく落ち着いた印象も与えます。

暗めの髪色を墨染めや薄墨色にするテクニックについて、​いくつかの情報をまとめました。​

  • ​暗めの髪色を選ぶ際には、​パーソナルカラーを考慮することが重要です。​パーソナルカラーとは、​髪や瞳、​肌など、​その人の生まれ持った色と調和する色のことで、​イエローベースとブルーベースに分けられます。
  • 暗めの髪色は、​ダークカラーとして注目されており、​アッシュやグレージュといった色がトレンドとなっています。​
  • 暗めの髪色をオーダーする際には、​明るさレベルを6以下にすることが重要です。​暗めの色で色味を変えて長い期間楽しみたいと思っている場合は、​避けるべきです。
  • ​暗めの髪色は、​重たくなりすぎず、​カラーリングで失われがちな透明感も出せるため、​ナチュラルで艶っぽく仕上げることができます。
  • ​暗髪は肌とのコントラストが強まり、​明るめの髪色の時と比べると肌が明るく見えるため、​色白効果も期待できます。​
  • ​黒は引き締め効果が高いため、​全身で一番トップにくる頭部がダークカラーだと小顔にも見えます。​

肌なじみの良いアッシュブラウンやグレージュ

アッシュブラウンやグレージュは、肌に馴染みやすく、自然な印象を与えるカラーテクニックです。白髪をカバーしながらも、派手すぎず、上品な雰囲気を出すことができます。

​アッシュ系のカラーは、​透明感があり、​外国人風の抜け感や透明感を出すことができるカラーとして人気があります。

​アッシュ系のカラーは、​黄色味やオレンジ味を打ち消すことができるため、​肌なじみが良く、​大人っぽい印象を与えることができます。​

アッシュブラウンのカラーを作るためには、​ブラウンにアッシュ系のカラーを混ぜることで、​透明感のあるカラーを作ることができます。

​また、​グレージュのカラーを作るためには、​グレーにベージュを混ぜることで、​肌なじみの良いカラーを作ることができます。​

カラーの明るさによっても、​印象が異なります。​明るめのアッシュブラウンは、​ツヤ感があり、​透明感を与えることができます。​暗めのアッシュブラウンは、​落ち着いた印象を与えることができます。​また、​暗めのアッシュベージュは、​肌なじみが良く、​やわらかい印象を与えることができます。​

ハイライトやローライトによる立体感の出るカラー

ハイライトやローライトは、明るいカラーを使って立体感を出すカラーテクニックです。白髪が目立たないだけでなく、髪全体に立体感が生まれ、より美しい印象を与えます。

ハイライトやローライトを使ったカラーテクニックは、​立体感を出すことができます。​ハイライトは明るい色を使って髪の表面を明るくすることで、​ローライトは暗い色を使って髪の奥行きを出すことができます。​

この2つを組み合わせることで、​より立体感のある髪色を実現できます。​また、​細かくスジ状に入れることで、​より自然な仕上がりになります。​ハイライトやローライトの入れ方によって見え方も様々で、​暗めカラーをプラスするローライトがトレンドとなっています。

バレイヤージュやオンブレによる自然なグラデーションカラー

バレイヤージュやオンブレは、徐々に色味が変わっていくグラデーションカラーのカラーテクニックです。自然な変化があり、白髪が目立ちにくく、ツヤ感が生まれます。

バレイヤージュやオンブレは、​自然なグラデーションカラーのテクニックです。​バレイヤージュは、​髪の表面にほうきの掃き後をつけるように、​カラー剤を塗布していくカラーリング手法で、​根元や中間に明暗があるので、​髪が伸びても根元部分が目立ちにくく、​自然な立体感も演出できます。​

オンブレは、​髪の毛の根元から中間部分までを暗めのカラーで、​中間部分から毛先までを明るめのカラーで染める手法で、​自然なグラデーションを作り出すことができます。​

ダークグリーンやネイビーブルーなど、他のカラーとの組み合わせで外国人風カラーやスモーキーカラーに仕上げる方法

ダークグリーンやネイビーブルーなどのカラーを使って、他のカラーと組み合わせることで、外国人風カラーやスモーキーカラーに仕上げることができます。白髪を目立たせず、クールで大人っぽい印象を与えることができます。

ダークグリーンやネイビーブルーなどのカラーを使って、​外国人風カラーやスモーキーカラーに仕上げる方法は以下のようになります。​

  • ダークグリーンには、​ベージュやグレーなどのライトカラーを合わせると春夏も着こなせます。
  • ネイビーには、​ブラウンやベージュといった穏やかな色を合わせることで好印象なコーディネートにまとまります。
  • ダークグリーンとネイビーブルーを組み合わせると、​ノーブルな印象を与えることができます。

ヘアカラートリートメントによる目立たないカラーの保ち方

ヘアカラートリートメントによる目立たないカラーの保ち方については、以下のような説明が考えられます。

トーンダウンや暗めのカラーをキープするために

カラーを長持ちさせるには、トリートメントを積極的に行うことが重要です。また、色落ちしにくいトーンダウンカラーを選ぶこともポイントです。

ノンシリコンのシャンプーや、カラートリートメントを使うことで、カラーをキープしやすくなります。

ナチュラルカラーに仕上げる方法

ナチュラルカラーに仕上げる場合は、白髪が隠れていることが重要です。そのためには、自分自身の髪色となじむようなカラーを選ぶことが大切です。

また、カラーを定期的にメンテナンスすることで、より自然なカラーをキープすることができます。

メンズカラーについて

メンズカラーは、ナチュラルな色味を選ぶことが重要です。暗めのカラーが多く使われる傾向がありますが、自然な仕上がりにするためには、髪型や髪質に合ったカラーを選ぶことが必要です。

また、メンズカラーは女性とは異なり、ハイトーンカラーなどの派手なカラーを使うことが少なくないため、個性的なカラーリングも楽しめます。

ただし、カラー剤の選び方や、トリートメントの頻度なども重要なポイントです。

まとめ

白髪染め目立たないカラーには、墨染めや薄墨色、アッシュブラウンやグレージュなど、様々なカラーテクニックがあります。

また、ハイライトやローライト、バレイヤージュ、オンブレなどの立体感のあるカラーも、白髪を目立たなくするための効果的な手段です。

本記事では、女性用白髪染めのおすすめランキング8選を発表しましたので、ご参考にしてください。

さらに、ヘアカラートリートメントによるカラーの保ち方を知ることで、より長くキレイなカラーを維持できます。自分に合ったカラーを見つけて、美しい髪を手に入れましょう。


タイトルとURLをコピーしました